≪釣行記≫2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
【2009年12月6日】
今年最後の磯釣りということで、会長、中西氏と3人で、
いつもの佐知丸さんで蟻島に渡ろうと。
![]() |
渡船が来る前に他のお客さんと会長が「どこに渡りますのん?」
なんて会話で、おー、一緒のジャノハナ狙いかなんて視線
バチバチしながら。
が、しかし、予報通り北風すーっごい!
案の定、船頭さんが来たときには「今日は北向き無理!」と。
でも、ま、いーか南向きのチョボあたりでもと思ってました。
で、6時過ぎに出船。
湾の外に出ると、荒れてる荒れてる。
でも、船頭さんかなりテクあり。
けっこうなスピードで蟻島へ向かってる。
波をかぶりながらも、蟻島(南側)へ近づきました。
その頃から、船はジェットコースター。
絶叫マシン好きにはたまりませんが、最後の一発、
上がったぁ!と思ったらドーンッと落ちて、客もみんな
「おーっ...」て。
そこで船頭さんも判断されたんでしょう。
港に戻ります。
いやぁ、あれは渡られへんわ。
往復30分ほどの船旅(遊園地?)でした。残念。
さて、どーする?
そこで会長のキャリアがものをいう。
南向いて、地磯回りツアーの開始です。
由良をでて、海岸線をずーっと、 探します。方杭、小浦、梅ちゃんの知ってる ところ、ぜーんぶまわりましたが、 それなりの(風裏)の地磯はすべて 先客。 で、煙樹ケ浜の手前まで来てしまいました。 |
![]() |
![]() |
ここに来るまで、いいポイントが けっこうありました。 さすが梅ちゃん。 あえて、場所は載せません (波乗りと一緒でシークレットかも しれませんから)。 |
![]() |
![]() |
ちょいと長ドライブでくつろぎ。 |
そこからバーック。 衣奈方面を探し、湯浅、栖原へと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いいかんじなら先客。 人がいなけりゃ浅い、または 風まとも。 どこも入れるところがないねー。 |
![]() |
チョイト、ブレイク。 ここ何年間で中紀に風車が とーっても増えました。 ECO??? 風車の振動?低周波??電磁波???も よくないなんて言われたりしてますが。 |
で、なんだかんだで 落ち着いたのが、ほぼ有田。 高よしの近くまで。 |
仕方ないからここでやろかと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
悩んだあげく、この飛び出た波止に。 でも風は最悪だわ。 |
![]() |
そして、こーんなに地が近いんだよ。 .....。 結局、生体反応無し。 残念ながら今年は納竿だ。 やっぱり中紀は冬型気圧配置に 弱いね。 冬は、風裏の、串本、大島方面やなぁ。、 |
せっかく中西氏も参戦したのにね。
今日は仕方ないわ。
自然には勝たれへん。
年間チャンプ候補の辻氏に、ウソメール送ったのが呪われたか?!
【2009年11月22日】
会長杯ということで、今年も佐知丸さんで蟻島へ。
三連休で、人も少し多かったかな。午後からの雨予報で
少ないのを期待しましたが。
下見で石鯛を釣った会長のように、いい目を見られるか??
![]() |
今回はジャノハナに渡礁できず、インキョのとなり? さぁ!! がんばるぞぉ。 で、辻氏の一投め、いきなりアタリがっ!! 心の準備ができていなかった辻氏は慌てて やり取りするもバレちゃいました。 |
![]() |
そのあとは、ウキが入るも乗らなかったり、今日は なかなか厳しいかぁ?? そんなとき、ワタシのウキがシュルシュルシュルーッと ビシッと合わすと、「オーッ! 来たーっ!!」 でもすぐ「えっ?? 軽〜っ」。チャリコくんでした。 そのあとも3人ともチャリコのオンパレード。 今日はチャリコ杯? |
![]() |
午前中は雨も降らず、風もなく、陽もさしたりで 釣り日和なのにねー。 |
![]() |
おーっと辻氏が竿を曲げております。 これはチャリコの引きではありません!! 今年も釣るかぁ、グレ。 |
![]() |
あれっ?? なんか赤茶色い。 |
![]() |
アイゴくんでした。残念。 でも、引きを味わえてうらやましい。 チャリコはすぐ上がってくるし...。 恥ずかしながらワタクシ、最後のほうのチャリコで 勘違いして本気でやり取りしようとしてしまいました。 一発めの引きがすごかったんすよ、ホンマ。 結局、今回、本命は誰もなし。 お土産は、アイゴと辻氏と会長が釣ったイサキでした。 チャリコも??? |
![]() |
大きなグレを釣る気まんまんで来ましたが、残念。 代わりに由良のドックから出てきた、大きなタンカーを どうぞ。 |
今年は、もう終了か???
【2009年10月31日】
会長・梅ちゃんがひとりで佐知丸さんで蟻島へ。
実は、先週もひとりで釣行。
そして今回...なんとっ!
《梅本氏からのコメント》 会長ひとり旅。先週のリベンジに、また釣行。 |
![]() |
![]() |
グレ、ハマチはまたも惨敗ですが、 石鯛釣ってしまいました。41センチです! |
![]() |
蛇の鼻でフカセです!エサはボイル。 潮が動かず5ヒロに急落で、きました。 ハリス2号 グレバリ7号。 |
![]() |
石鯛鍋やあっ! |
いーですねぇ。今日はご機嫌やろなぁ。
【2009年9月12日】
ワタシが、勤め先の方々と、和歌山、広川町唐尾の「釣堀紀州」さんへ。
今年、まだ普通の釣りをしていませんが、また釣堀に行っちまった。
天気予報の雨というのを信じてカッパも用意していましたが、なんとか
最後までもちました。ときどき薄日が射したり。
朝一から昼前までは、陸からの風がけっこう強く、ちょっと釣りにくいかと
いう状態でしたが、今回は、なかなか満足の釣果でした。
「紀州」さんのサイトをチェックし、最近釣れているエサ、タナをキッチリ
守ったのが良かったかな。前回と同じ轍は踏まないぜ!!
![]() |
今回も、最初にワタシが真鯛を釣り上げ、「また、これで終わりか。」と
いやな予感がしましたが、続けて真鯛やシマアジ、そしてハマチまでも。
いやぁ、久々に楽しかった。
今回のエサは、フィッシングクリモトさんで買った海エビ、紀州さんで買った
生ネリと花エビ、それぞれ単独、混ぜて付けたり。紀州さんオススメの生ネリが
良かったかと。そして青物は活アジで。何回か投入後の弱ってきた頃に
パックリ呑まれました。
今回は、帰りの船もニッコリと。
筏、生け簀がある鷹島をあとにします。
![]() |
![]() |
釣果としては、ハマチ2尾、シマアジ1尾、マダイ4尾でした。
次は、磯に行きます。
【2009年7月4日】
「アイゴ杯」ということで辻氏、梅本氏が中長渡船のコイズキ筏へ。
中西氏は所用で欠席、ワタシは体調不良のため欠席。
辻氏より 「一匹だけじゃ(T_T) しかもスレじゃ。しばらくの間、アイゴカップはしません(T_T)/~ 」 |
梅本氏より 「今日は釣れん一日でした。(;^_^A 」 |
次回は行きますから m(_ _)m (森)
【2009年6月28日】
会長がひとりで中長渡船さんのコイズキ筏へ。
昨日、飲みに誘っても来ないと思ったら...。
![]() |
![]() |
![]() |
《会長からの報告》 今日はアイゴカップの下見の為、 中長渡船の黒島コイズキ筏に こそっと行きました。 アイ杯で皆さんに釣ってもらいたく、 下見です。 紀州釣り、必殺の二段針 オキアミ、 酒かす、サナギ にて、26〜30 以上 釣れてまっせ! |
![]() |
![]() |
【2009年6月7日】
「2009年辻杯」ということで、辻氏・梅本氏・中西氏が中長渡船さんの筏へ。
(ワタシは資金不足のため不参加、あぁ...)
お昼過ぎても、なんのメールも届かなかったので、こちらから送ってみましたが、
「これからじゃ!」という返事だけ。
けっきょく届いた写真は、こちらです。 「さかな」は、どーしたぁ?? ま、ほんま、こういう日もあるでしょう。 次回は、ワタシも参加させていただきます。 |
![]() |
【2009年4月18日】
今年初の釣りは海洋釣堀からとなりました。
勤め先の皆さんと、広川町の「釣堀紀州」さんへ。14名で生け簀をひとつ貸切りです。
前々から行ってみたかったので、ワクワクしながら行ってきました。
結果から申し上げますと...撃沈...。
![]() |
朝6時半頃、唐尾(かろ)漁港の駐車場は もういっぱいです。 7時の渡船で鷹島前の生け簀に渡るので 駐車場脇にある売店でエサを買ったり 皆さん準備をしています。 釣堀用としてのエサは揃っていますねー。 駐車場の向こうに見えるのは、昔よく バーベキューをした西広海岸。 |
![]() |
![]() |
渡船でタナのこと、エサのことなど話がはずみます。 この頃はワタシも調子こいてました。「鯛はいらん!! 青物狙いじゃ!!」なんてね。 それがこんな悲しい結果になろうとは。 |
|
![]() |
![]() |
釣りは8時に開始。誰が最初に釣るか?? ワタシは5ヒロ半でキビナゴをつけて青物を狙いました。 シュルシュルとウキが入り、ピシッと合わすと「のったぁ!ん?なんか違う。」 ...鯛でした。ま、いーか。とりあえず最初に釣れたしと余裕ぶっこいてたら これっきりでした。 活アジやイワシで青物を狙うも、まったく食わず、周りの皆さんはそこそこ釣れ だしました。 あまりのアタリの無さに、そしてシマアジの放流を機に、そっち方面の仕掛けに 変えちゃいました。 でもあたらず...釣れてる場所の方が「こっち来たら。」と言ってくれましたが 意地になって動かず。 最後はまた活アジで青物狙い。グルグル回ってるところにアジを持って行っても 時々口を開けて吸い込もうとしてるのですが、すぐあきらめる。 アジもカンパチ、ヒラマサ、ハマチと一緒になってグルグル回って「おいおい。」 最後にスタッフのお兄さんが活きのいいアジを付けてくれましたが、ザンネン 13時の納竿となりました。 チクショー!!! 結局、鯛1尾の貧果のため、おみやげ1尾をいただく羽目になりました。 ワタシ以外の皆さんは、バラつきがあるもののけっこう釣ってましたよ。 |
|
![]() |
帰りの渡船からの景色、 かるも島が涙でかすむぜ。 相方の誕生日に、釣りしてたから バチが当たったか? |
幸先悪いというか、すべり出しの悪い釣行となってしまった。今年1年だいじょーぶかぁ?
さて、磯に行こーか! ね、会長!